5/18

残業が全然ない、と書くと一部の人に恨み殺されそうですが。
2月、3月、4月、5月と給料が少ないもんで、6月は少しくらいあって欲しいのが正直な所。
まあ、6月はボーナスが出るわけですが、それでもね。
いかんなあ贅沢な暮らしになれてしまうのは、といってもエンゲル係数は高くないつもりだけど。
お金を使わない一番の方法は、休日家にひきこもるですが、それもなんだかねー。
平日帰ってきてからゲームだアニメだな分、休日はみんなと遊びたいじゃーん。
とはいえ、ゲームが積んであるのも事実、このままではゼノブレイドも確実に、マリギャラ2はどうしよう。
それにしても、こうやって考えるとWiiのソフト(任天堂のソフトか)が一番購入しているような気もする。
積みがないなら、アンチャ2やデモンズも欲しいんですが。


主人公と好きな作品
けよりなCanvas3の方で書いた事とも関連はしてくるんですが、最近のゲームは主人公が明確に描写されてるものが多いですよね。
例えば、RPGなんか昔はまず主人公がしゃべらないのがデフォでした。
そもそも、RPGという言葉からそれが当たり前だったのかもしれません、その方がプレイヤーが主人公に感情移入しやすいですし。
クロノトリガーとかでも、あるENDを除いてクロノは一貫してしゃべりません。
見た目が似てないというのはまだいいんです、しゃべらせないという事は、例えばA君ならこの場面ではこんな事を言う、B君ならこう叫ぶと言ったプレイヤー側の想像力に委ねられる所ができる。
ギャルゲエロゲは、いかんせん主人公がしゃべらないというわけにはいかないので、少しRPGとは違うんですが、それでもいわゆる前髪が長くて目元が見えない男キャラみたいなのが主人公として書かれてたり、
CGには基本的に主人公の顔を描写しないという法則があったりしました、これも少なからず主人公=プレイヤーの考えを助ける物になっていたのかなと。
そんな流れが当たり前でしたが、昨今のゲームはむしろ逆になりつつあります。
主人公の見た目はもちろん、性格もがっちり決まっていて、ゲーム内でもしゃべりまくるし、自分の主張しまくるし。
こうなってくると、確実にプレイヤーと主人公の間に溝ができるんですよ、そしてRPGという言葉の意味とは明らかに異なってくる。
とはいえ、自分はこの流れに否定的というわけではないです。
ただ、その結果RPGは第三者の視点で主人公達の物語を観察するゲームになりました。
これが、ギャルゲ、エロゲでも顕著になってきてるのかなあと。
前髪長い人みたいなのじゃなくて、CGとかでもへたすりゃ明確に顔の描写がある、むしろ立ち絵もばっちりあるみたいな。
元々ノベルゲーはRPGとは異なるから、主人公=プレイヤーという考えはRPGよりも弱いもんでしたし、これもまたこうなるのも仕方ないのかもしれません。
所で、皆さんにとって主人公ってどんなもんですか?
自分の中で、主人公=プレイヤーの昔ながらのRPGのようなものでなく、明確に主人公には主人公の人格がある場合、その作品を好きになれるかは主人公にかかっているともいえます。
ぶっちゃけどんなに話がよくたって、主人公が嫌いだとダメなんですよね、個人的には。
主人公=プレイヤーの頃は、そもそも主人公に好きとか、嫌いって考えがあまり生まれませんでした。
それが、主人公が別の誰かになれば、当然好き嫌いの感情がでてきます。
よく書きますが、自分は特にへたれ主人公が嫌いです。
そもそもこのへたれ主人公というのも、製作側が多くのプレイヤーに近い主人公にしようとか思って生み出されたんじゃないあかと邪推してしまうんですが。
つまり、へたれ主人公に対して主人公=プレイヤーに近い感じを与えさせる、共感させるために。
結局主人公が自分でないなら、その主人公を好きになれるか、共感させられるかで、じゃあ好きになれるとしたらそれはどんな主人公かという事になります。
自分が好きになる主人公は、基本的に「あこがれ」か「親近感」の2種を感じられる場合です。
自分はと書いてはいますが、決して他の人にも当てはまらない事ではないと考えてます。
先ほど書いたへたれ主人公への共感が、この親近感にあたる(少なくとも製作側はそう考えたんじゃないか)ものだと。
エヴァンゲリオンが流行った当時、よく「主人公のシンジ君に共感できる」「シンジ君が現実的で身近に感じる」という話をファンがしていました。
今までのロボットアニメの主人公といえば、熱血が多く成り行きでもなんでも「俺が世界救ってやるぜ」みたいな直情型っていうんですかね。
確かにこういう主人公と同じような性格の人って、少ないんじゃないかと思います。
それに対して、シンジは確かに現実的な反応をしてはいるんで、「親近感」が生まれたのかもしれません。
でも、自分の場合は「親近感」よりも「あこがれ」の方が強いんですよ。
アニメにしろ漫画にしろゲームにしろ、アンリアルだからこそ現実にはいないような人がいて主人公やって欲しいなと。
自分がかっこいいと思うような、あこがるようなキャラが主人公であって欲しいなと。
最悪でも、かっこいいとかまでいかなくても普通であれば、後は「親近感」がわくようなら好きにはなれると思います。
ここら辺の根っこには、アニメとか漫画とかゲームに何を求めているかが関わってくるのかなと。
自分は基本的にはフィクションでありアンリアルを求めてる。
それこそロボット、超能力、魔法、現実ではまずありえない世界やキャラクターや。
別に日常系が嫌いでもないですけど(ただ、自分の中では日常系と呼ばれる作品もも十分な非日常だと思ってます)。
そして、主人公は「あこがれ」を持てるキャラ。
自分達と同じような事を考える共感型主人公よりも、尊敬型主人公であって欲しい。
対して、あまりに現実的でないと、なんとなく離れた目で見てしまう人もいるのでしょう。
こんな奴現実にいるわけない、こんな奴なら女の子にもてても当然、かっこよくても当然、俺とは違うみたいな。
そういう人は、むしろ「親近感」の持てるキャラの方がいいのかもしれません。
こういう考えの違いもあり、主人公=プレイヤーの時代にはなかった、プレイヤーの主人公への感情による好き嫌いが顕著になったなあと。
じゃあ今の「あこがれ」と「親近感」では、果たしてどちらが主人公=プレイヤーの考えに近いんでしょうか。
後者と考える人が多いんじゃないかと思いますが、主人公=プレイヤーの考えでも、実は主人公に投影していたプレイヤーの姿は2種類あったんじゃないかなと思いました。
1つは、あくまで自分がベースではあるけど、自分のあこがれの姿、普段はこんなことできないけどゲームの中ならやってやるという自分を投影したもの。
もう1つは今の自分そのもの、勇者になろうが神になろうが、自分は自分、ゲームの中だってこんなことはできない、考えっこないという自分を投影したもの。
明確な描写がない主人公は、この両者のどちらにもなりえる事ができたんですが、それが明確な描写を持つ事でどちらかになってしまった。
その結果、RPGや他のゲームでの好き嫌いが、昔よりも顕著になってしまったんじゃないかなと。
「あこがれ」と「親近感」、別にどちらが優れてるとかはなく、個人の好みではあるでしょう。
さて、長くなってきた上に何を話したかったのかまとまってないですが、自分はへたれ主人公は嫌いだし、そんな主人公に親近感も湧きません。
湧かないのか、湧きたくないのかというのはありますが、結局フィクションにはフィクションを求めたいからだと思います。
主人公に憧れの自分を投影していたように、作品でもかっこいいなあと思うような、尊敬できるような主人公が好きだし、そういう主人公が出てくる話が好き。
しかし、世の中には逆の考えの人もいて、へたれ主人公に親近感がわく、現実的だという部分に魅力を感じ、自分を投影するのかもしれません。
そして、主人公が明確に描写されている作品では、前者の人と後者の人で好き嫌いもばっくり割れるんじゃないかなーと。
昔のRPGのように両者を許容できなくなってしまっている今では、その作品の主人公がどっちのタイプかを確認してみる事で、嫌いな作品になりそうなものを
回避でき、逆に好きな作品を選出できるんじゃないかなと思いました。
あくまで、主人公の好き嫌いに重きを置く前提ですが。


本日発表されたNTTドコモ2010年夏モデルの全機種全画像・前編 - GIGAZINE
本日発表されたNTTドコモ2010年夏モデルの全機種全画像・後編 - GIGAZINE
NTTドコモが2010年夏モデルを発表、なんとスマートフォン3機種にフルハイビジョン動画撮影対応モデルも - GIGAZINE
もう乗せる機能がないよねえ


本日発表されたソフトバンクモバイル2010年夏モデルの全機種全画像・前編 - GIGAZINE
本日発表されたソフトバンクモバイル2010年夏モデルの全機種全画像・前編 - GIGAZINE
twitter、ねえ


NTTドコモが隠し球、さらにハイエンドスマートフォンを提供へ - GIGAZINE
スマートフォンの波がきたのか?
それにしてもLYNX、OSバージョン1.6ってあんた、バージョンアップするにしてもこのタイミングでなあ


VIPPERな俺 : PS3かwiiかDSでなんかいいゲームない?
自分で自分のやりたいゲームが探せないってなんなの?
でも抽出レスだけ見てると平和なスレでいいなゲハ臭くなくて


> あとWIIのモンハンは有料体験版みたいなもんだからやめとけ
> オンラインするためには別途で料金かかるし
この発言にはすごい違和感を感じる、過去MHシリーズも据え置きは全部料金かかるし、
MHFもそうだし、オンラインはただでやるもんみたいな感覚が当たり前なのか?


http://burusoku-vip.com/archives/1284626.html
> スカートめくり
> ノーパンの子が居たため
な、なんだとっ


> シャー芯をちょっとだけ出して親指で折って飛ばす遊び
> 誰かの目に当たったらしい
芯の先に液体のりを少しつけることで、相手に芯を吸着させることができる
これで中学時代の友人、村山君の背中を芯だらけにした覚えがある